CASEをはじめ自動車産業が大きな変革期を迎えるなか、自動車サプライヤー支援センターは、時代に即した地域サプライヤー群の育成を目指します。
主な事業内容の詳細は以下をご確認ください。
自動車メーカーや業界の最新動向を提供します。
令和6年度は、以下のとおり実施します。
【EV戦略セミナー】※終了しました
講演題目「EV部品の構造・工法等の解説、顧客に技術提案する上で必要なステップ等」
講師ブルースカイテクノロジー(株) 代表取締役社長 矢島 和男氏
会期令和6年6月26日(水)13:30~16:00
会場Gメッセ群馬301中会議室(高崎市岩押町12-24)
参加費無料
定員60名程度(上限に達し次第、受付終了)
概要EV戦略セミナー案内チラシ
申込申込書
※当センターが今年度下期に計画している県外大手サプライヤーとの展示商談会やEV関連展示会への共同出展に役立てていただく内容です。
【自動車業界動向セミナー:CASEセミナー】※終了しました
講演題目アイシンの2030年に向けた取り組み:大変革の時代を乗り越える成長戦略
講師株式会社アイシン 製品開発センター 技術開発本部 本部長 筒井 洋 氏
会期令和6年12月18日(水) 13:00~14:00
会場ビエント高崎 エクセルホール (群馬県高崎市問屋町2-7)
参加費無料
定員100名(上限に達し次第、受付終了)
概要CASEセミナー案内チラシ
申込こちらの申込フォームに必要事項を記入の上、ご提出ください。
【品質保証セミナー】※終了しました
講演題目品質保証セミナー「変化を続ける自動車産業における品質保証の在り方」
講師一般財団法人日本品質保証機構(JQA)
計量計測センター カスタマーサービス部 営業課 戸川 凜栞(りんか) 氏
会期令和6年12月19日(木)11:00~12:00
会場ビエント高崎 エクセルホール (群馬県高崎市問屋町2-7)
参加費無料
定員100名(上限に達し次第、受付終了)
概要品質保証セミナー案内チラシ
申込こちらの申込フォームに必要事項を記入の上、ご提出ください。
EV車両の分解により、部品の素材、工法、構造上の特徴等を研究するための活動を実施します。
令和6年度は、以下のとおり実施します。
【電動車ティアダウンキックオフ説明会】※終了しました
群馬県産業支援機構(自動車サプライヤー支援センター)は令和6年度、電動車ティアダウン事業の一環として、Tesla「モデル3」(グレード:パフォーマンス、AWD、2024年製)を購入しました。EV(電動車)の特徴や構造理解に資するため、EV車の貸し出しに加え年末にはTeslaの主要部品やパネルの展示と解説を行う「EV車(Tesla)デジタル分解・解説会(仮称)」を計画しています。本事業の実施にあたって、電動車ティアダウン事業の目的・概要のほか、今後の展開等を紹介するキックオフ説明会を開催することになりました。キックオフ説明会ではTesla車の試乗会も実施します。
会期令和6年10月2日(水)13:30~16:20
会場群馬県交通運輸会館 第1研修室、別館ホール(前橋市野中町322-1)
定員60名(※原則1社3名まで)
募集締切令和6年9月25日(水)(※定員に達し次第、締め切り)
参加費無料
概要電動車ティアダウンキックオフ説明会案内チラシ
申込申込書
【EV車貸出事業 】
EV車の先進性や特徴、ガソリン車との違いを体感してもらうことで、EV車に対する理解を深めるきっかけとすることを目的に、Tesla「モデル3」の貸し出しを行います。
貸出車両Tesla「モデル3(グレード:パフォーマンス、AWD、2024年製)」
貸出対象EV車両部品への参入や事業拡大を進める群馬県内に製造又は開発拠点を有する
自動車サプライヤー等(※貸出先は法人のみとし、個人への貸出しは行いません)
貸出費用無料
貸出日数貸出日から返却日を含めて、原則3日以内
主な条件・事業目的の範囲内(原則として、借用希望者の事業所が所在する市町村内)において、
電動車を使用すること
・貸出車両の運転を26歳以上の者に限定すること
・貸出し後に実施する機構のアンケートに協力すること
・貸出期間中に貸出車両を汚損した場合は、汚損の原因を問わず、借用者の負担と責任により、
補修等を行い、当機構に損害を賠償すること。
詳細条件貸出要綱
申込申請書
申込方法①電話により空き状況確認(代表メールアドレス宛てに確認も可)
・電話で希望日程の空き状況を確認してください。
・問合せ電話番号:TEL 027-265-5015
・代表メールアドレス:assc-gunma@g-inf.or.jp
②電話にて仮予約申込み
・会社名、連絡先、担当者氏名を伝えてください。
③ホームページより申請書取得
④申請書を提出
・ご利用の目的によって申込みをお断りする場合もありますので予めご了承ください。
・申請書への押印は、会社印又は代表者印でお願いします。
・仮予約申込日から7日以内、かつ借用日の7日前までにご提出ください。
申込書の提出がない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
⑤貸し出しの承認
・申請書の内容に問題がない場合、承認書をお送りします。
⑥電動車の使用
・電動車の引き渡しは、貸出時・返却時ともに当機構(前橋市亀里町884-1)で行います。
⑦アンケートの提出
・貸出し後に実施する当機構のアンケートにご協力ください。
【EV車「Tesla」注目技術解説会】※終了しました
日時令和6年12月13日(金)13:15~16:00
※同日午前9:00よりTesla「モデル3」ミニ試乗会を開催
会場群馬産業技術センター多目的ホール(群馬県前橋市亀里町884−1)
講師ブルースカイテクノロジー(株)、三洋貿易(株)
参加費無料
定員90名(※原則1社2名まで)
募集締切令和6年12月4日(水)(※定員に達し次第、締め切り)
概要EV車「Tesla」注目技術解説会案内チラシ
申込申込書
【ティアダウンワーキンググループ】
当機構が令和6年9月に購入したテスラ社の国内最新モデル、モデル3(グレード:パフォーマンス、2024年製)を分解素材として提供し、モジュールに応じた4つのWGを作り、グループにて分解・分析を行います。
参加対象・条件
・群馬県内に拠点を有する自動車サプライヤー企業または今後自動車産業への参入を目指す企業
・分解、分析した結果を令和8年2月開催予定のイベントで発表できること
WGの種類
「e-Axle」、「熱マネージメントシステム」、「バッテリーシステム」、「その他(ボディベース等)」
取組内容
当機構の負担・手配にて上記4つのモジュールに分解。その後、上記WGごとに、当機構が手配する専門家の指導・助言を受けながら、各社興味のある部品について更なる分解・分析等を行う。更なる分解・分析は、参加企業の負担・手配にて実施する。
取組期間年4回程度(令和7年6月:WG立上げ、9月:分解工程見学、12月:進捗報告、2月:分析結果報告会)
参加負担金1WGあたり33,000円/社
募集企業数4WG合わせて20社程度
※応募多数の場合は、選考にて決定
募集締切令和7年5月30日(金)(※定員に達し次第、締め切り)
概要ティアダウンWG案内チラシ
申込申込書
専任コーディネーターとして、株式会社SUBARUから2名、日立Astemo㈱から1名の計3名を配置し、県内自動車サプライヤーを支援します。
自動車の電動化、カーボンニュートラルへの対応等の課題解決に向けて、外部専門家を派遣します。
【事業改革転換セミナー】※終了しました
電動化に伴う自動車業界の大変革期を乗り切るべく、(若手)経営者・幹部の意識改革と経営戦略策定を目的とした研修会を開催します。
名称自動車サプライヤー経営者のための事業転換改革セミナー
目的自動車産業の大変革期における、経営者・幹部の意識改革と経営戦略策定
集合研修
会期【第1日目】令和6年12月 9日(月)
【第2日目】令和7年 1月16日(木)
【第3日目】令和7年 2月14日(金) 計3日間
9:30~16:30(昼休み1時間)6時間
場所 群馬JAビル会議室(群馬県前橋市亀里町1310)
個別研修集合研修の間にWebによる個別コーチング伴走支援
3時間/1参加者×2回
参加費無料
定員10名 自動車サプライヤー企業の経営者、経営幹部等
概要自動車サプライヤー経営者のための事業転換改革セミナー案内チラシ
申込申込書
【自動車サプライヤー勉強会】※令和6年度は、新たな参加者の募集を行いません
提案力・企業変革力を持つ地域サプライヤー群への成長支援を目的に、経営・技術的課題解決のための勉強会を開催します。
【CAE講座】
シミュレーション技術活用のためのCAE講座を開催します。
令和6年度は、以下のとおり実施します。
<樹脂射出成形向け>※終了しました
会期令和6年9月19日(木)・20日(金)9:30~16:00
※同内容のものを、参加者を変えて2日間実施
会場群馬県JAビル8階役員会議室(群馬県前橋市亀里町1310)
講師東レエンジニアリングDソリューションズ(株)
定員各日10名(※2日間で計20名、原則1社2名まで)
募集締切令和6年9月4日(水)(※定員に達し次第、締め切り)
受講料無料
概要CAE基礎講座(樹脂射出成形向け)案内チラシ
申込申込書
<プレス成形向け>※終了しました
会期令和6年10月9日(水)・10日(木)9:30~16:00
※同内容のものを、参加者を変えて2日間実施
会場群馬県JAビル8階役員会議室(群馬県前橋市亀里町1310)
講師オートフォームジャパン(株)
定員各日10名(※2日間で計20名、原則1社2名まで)
募集締切令和6年9月30日(月)(※定員に達し次第、締め切り)
受講料無料
概要CAE基礎講座(プレス成形向け)案内チラシ
申込申込書
【ひろしまデジタルイノベーションセンター(HDIC) の活用】
OEMやTier1から提示される3DAモデルをサプライチェーンでも活用する必要があります。しかし、金型設計や成形解析等を行うCAEの導入には、人材の育成と設備投資が必要となります。これを解決するため、当機構及び群馬産業技術センターの支援と共に、「ひろしまデジタルイノベーションセンター(HDIC)」のご協力の下、県内企業様にHDICの各種サービスをご利用いただけることになりました。
①技術的課題解決の支援サービス
②人材育成サービス
③解析システム(CAE)利用サービス
サービスの大部分がオンラインで利用可能です。利用を希望される場合は、所定の利用申込書により、お申し込みください。
【デジタルものづくり人材育成報告会・MBD/CAE最新技術展示会】※終了しました
会期令和7年3月7日(金)9:30~16:20
会場群馬県交通運輸会館第1研修室(前橋市野中町322-1)
参加費無料
定員120名
募集期間令和7年2月28日(金)(※定員に達し次第、締め切り)
概要デジタルものづくり人材育成報告会・MBD/CAE最新技術展示会案内チラシ
申込申込書
【デジタルものづくり塾】
広島経済同友会及びひろしまデジタルイノベーションセンターでは、CAE(成形シミュレーション)の活用技術習得を目指す「デジタルものづくり塾」を開講しており、群馬県企業も参加が可能です。そこで、R7年度「デジタルものづくり塾」に参加する企業を募集します。
主催広島経済同友会及びひろしまデジタルイノベーションセンター
内容デジタルエンジニアリングの実践手法を学ぶことを目的とする約7か月間のプログラム。
レベルに応じたコースを設け、リアルとオンラインのハイブリッド研修でCAE活用技術の習得を目指す。
取組期間令和7年6月末~令和8年2月(約7か月間)
受講コースプレス成形金型コース(初級又は中級)
射出成形金型コース(初級又は中級)
受講料いずれのコースも「10万円/社」(※1社2名まで参加可能)
初回参加の場合:半額
募集対象群馬県内の自動車サプライヤー又は自動車分野に参入を目指す企業で、以下の条件を満たせること。
・開講前に開催する研修説明会及び開講後の意見交換会に受講者と上司の方が参加できること。
・本塾で学んだ成果を、当機構が令和8年3月に開催予定のイベントで発表できること。
募集企業数各コース(初級・中級合わせて)それぞれ5社まで
※応募多数の場合は、選考にて決定
募集締切令和7年4月18日(金)(※定員に達し次第、締め切り)
概要デジタルものづくり塾案内チラシ
申込申込書
県内自動車サプライヤーの販路開拓支援を目的に、大手サプライヤーとの商談会開催や、東京で開催されるオートモーティブワールドに県内企業と共同出展します。
令和6年度は、以下のとおり実施します。
【群馬県新技術・新工法展示商談会 in オティックス】※終了しました
会期令和6年11月14日(水)10:00~16:00
会場株式会社オティックス 技術本館大会議室 (愛知県西尾市中畑町二割19番地2)
参加企業数最大15社
募集期間令和6年6月17日(月)~7月31日(水) ※募集期間を延長しました
出展料無料
企業の決定提出いただいた「出展申込書」及び「提案シート」を基に機構内に設置する審査会にて選考の上、
出展企業を決定します。
概要募集要領
展示スペースイメージ図
申込出展申込書
提案シート
【オートモーティブワールド2025 群馬県ブース出展】※終了しました
会期令和7年1月22日(水)~24日(金)
会場東京国際展示場(東京ビッグサイト)
参加企業数10社程度
募集期間令和6年7月1日(月)~8月30日(金)
出展料無料
企業の決定提出いただいた「出展申込書」を基に機構内に設置する審査会にて選考の上、
出展企業を決定します。
概要募集要領
出展ブース位置図
申込出展申込書
【群馬県新技術・新工法展示商談会 in AISIN】※終了しました
会期令和7年2月20日(木)~21日(金)10:00~16:00
会場(株)アイシン安城PT技術センター(愛知県安城市藤井町高根10)
募集期間令和6年6月12日(水)~8月30日(金)
参加費用33,000円(税込み)
企業の決定出展企業の決定は、提出いただいた「出展申込書」及び「提案シート」を基に、
(株)アイシンが選考を行い、出展企業を決定します。
概要募集要領
展示スペースイメージ図
申込出展申込書
提案シート